ページの先頭です

Column(お役立ち情報)
Column

  1. そろそろ更新日!アパートの引越しにかかる費用

そろそろ更新日!アパートの引越しにかかる費用

そろそろ更新日!アパートの引越しにかかる費用

賃貸アパートに住んでいると、定期的に契約更新の日がやってきます。そのたびに、賃貸契約を更新するのか、別のアパートへ引越しするのか悩む人も多いのではないでしょうか。どちらを選択するにしても、さまざまな費用がかかってきます。そこで今回は、契約更新や引越しにどれくらいの費用がかかるのかを改めて確認していきましょう。

アパートの契約更新にかかる費用

アパートを契約する際、一般的には2年の契約期間になります。入居から2年目、契約期間満了を迎える1~2カ月前になると、大家さんや管理会社から契約を更新するかどうかの通知書が届きます。

更新すると決めた場合には、書類にサインをして管理会社に返信をし、合わせて更新料(家賃の0.5カ月~1カ月分)や手数料、火災保険料などを支払う必要があるので、家賃1~2カ月分の費用が必要になります。

もしも更新の際、結婚、同棲、転職などの予定があるのであれば、更新期日に合わせて引越しを考えるのも良いでしょう。

アパートの引越しにかかる費用

契約を更新せずに、他の物件へ引越しを決めたとしましょう。しかしその際にも、さまざまな費用がかかってきます。

退去時にかかる費用

まずは、退去するアパートのハウスクリーニング費。入居の際に支払った敷金から充当される場合が多いのですが、入居日と比べて大きな傷や汚れがある場合は、さらに修繕費を請求されます。また、不用品を処分するにも、地域によって定められた手数料を支払わなくてはいけません。

引越し業者への費用

引越しする際、業者に依頼する場合は当然のことながら引越し費用がかかります。大手から中小、地元密着型まで実にさまざまな業者がありますが、一般的には荷物の量や移動距離、引越しする日時によって金額が大きく異なります。決める際には必ず何社か見積もりを取るようにしましょう。

新居の契約費用

新居の契約には初期費用が発生します。敷金、礼金、仲介手数料という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? これに加えて日割り家賃、前払い家賃(1カ月分)、鍵交換費、保証会社費、火災保険料などがかかります。だいたい家賃4~6カ月分くらいをみておいたほうがいいかもしれません。

新たに揃える家具などの費用

引越しに伴う間取りや生活環境の変化によって、新たな家具や家電の購入を検討する場合も多いのではないでしょうか。ベッドや本棚、エアコン、洗濯機、冷蔵庫など、新居で快適な生活を送るために必要なものを買い揃える費用も頭に入れておくと良いでしょう。

引越し業者への費用を抑えるためにすること

引越しをする際にはできるだけ費用は抑えたいもの。ここでは、安く抑えるためのポイントをいくつか紹介しましょう。

荷物を減らして引越す

引越しを業者に頼んだ場合、荷物が多ければ多いほど引越し費用は高くなっていきます。少しでも安く抑えるためには、引越しのタイミングで思い切って不要なものを処分することも大切です。できるだけ荷物の量を減らすことで、安く引越しサービスを利用することができるのです。

引越し業者から見積もりを取る

引越しの際には、業者への見積もり依頼は必須です。料金交渉をする際に他社の見積もりが役に立つことがありますし、複数社見比べることで見積もりに含まれるサービス内容の違いが明確になり、不要なサービスがあれば業者のスタッフに相談することもできます。

引越しの閑散期を狙う

そして、もしも引越しを急いでいないのであれば、引越しの閑散期を狙ってみるのはどうでしょうか? 新生活を迎える2~4月は、移動する人が多いのでどうしても引越し費用が高くなる傾向があります。閑散期であれば引越しをする人が減るので、ある程度料金交渉に応じてもらえる可能性があります。

このように、アパートの更新、新規契約以外に、引越しの費用を考えておく必要があります。少しでも安く抑えたいのであれば、引越しの閑散期を狙ったり、業者の見積もりサービスなどを上手に利用することです。急な転勤などでないのであれば、引越し計画と物件選びを上手に行い、お得に新生活をスタートさせましょう!



無料お見積もり

お問い合わせ・お見積もりはコチラからお気軽に!

Tel:0120-954-963

受付時間8時~20時(土日も営業)

無料お見積もり

よくあるご質問

スタッフ募集

タウン情報

お役立ち情報

お役立ち情報

会社概要

お電話はこちら

0120-954-963

8時~20時 土日も営業

無料査定!

無料お見積もり

お申し込むフォーム